イソトレチノインをやめた後、ニキビは再発するの?
- SC オンラインクリニック
- 6 日前
- 読了時間: 2分

「イソトレチノインを飲んでニキビは落ち着いたけれど、治療をやめたらまたぶり返すのでは?」
「皮脂や毛穴の状態はどうなるの?」
そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、適切な量と期間を守って治療を行った場合、多くの人が治療終了後もニキビができにくい状態を保てます。
実際、約5ヶ月の服用を終えた後も、3〜5年間ニキビの再発しにくくなるということが報告されています。
これは、イソトレチノインが以下のように肌の根本的な状態を改善するからです。
皮脂を抑制
毛穴詰まりの原因となる角化異常の改善
つまり、単なる「症状を抑える治療」ではなく、ニキビができにくい肌質へ導いてくれる治療なのです。
それでもニキビが再発することはある?
実際には一定数の方に再発の可能性があります。
再発リスクを下げるためには、以下の2点が特に重要とされています。
体重に基づいたトータル投与量の達成
再発を予防するには、体重1kgあたり 120mg以上のトータル内服量が目安とされています。
【例】体重50kgの方の場合
50kg × 120mg = 6,000mg
1日20mgで服用すると → 300日間(約10ヶ月)服用が必要
このように、単に“数ヶ月飲めばOK”というわけではなく、体重に見合った総量をしっかり摂取することが、再発リスクを下げる鍵となります。
正しい服用方法の継続
イソトレチノインは食後に服用することで吸収率が高まるため、空腹時の服用は効果が落ちる可能性があります。
食事に含まれる脂質と一緒に摂ることで、吸収率が倍以上になるというデータもあります。
服用タイミングを守ることも、治療効果を最大限に引き出すために欠かせません。
治療を終えた後の肌の状態はどう変わる?
治療完了後は、以下のような変化が見られる方が多くいます。
皮脂の分泌が少なくなり、テカリが抑えられる
毛穴が目立ちにくくなり、肌の質感がなめらかに
ニキビができにくくなり、肌の調子が安定
イソトレチノインの効果は「服用中だけ」にとどまりません。肌のターンオーバーを正常化させる作用が続くことで、治療後も効果が持続しやすいのが特長です。
再発が心配な方へのアドバイス
イソトレチノイン治療を終えても、まれに再発するケースがあります。その場合も、自己判断せず医師に相談することで、再服用や他の治療法の提案が可能です。
また、生活習慣やスキンケアの見直しも再発予防には大切です。睡眠、食事、紫外線対策など、トータルで肌を守る意識を持つようにしましょう。